SSブログ

 

旧blog ぼくと「かえる」日記(引越し先)

https://bokutokaerunikki.blog.so-net.ne.jp/

 * * * * * * * * * * * *

「かえる」の「こじろう」の見たこと,聞いたこと,感じたこと。

ようこそぼくと「かえる」日記2へ!

今までも読んでくれてたみんなも,偶然発見したみんなも,遊びに来てくれてありがとう [揺れるハート]

なんだかんだで「かえる」日記も2冊目に突入したんだなっ♪



突然の2度のアメリカ赴任,そして帰国後の生活はドラマのように大どんでん返し[たらーっ(汗)]

やっと状況が落ち着いたかと思いきや,急な転勤辞令で落ち着かない事この上ない[あせあせ(飛び散る汗)]

人生いつ何が起きるか分からない[爆弾]

そんなジェットストリームな日々に振り回されっぱなしな「かえる」が,だらだら綴る日記だ。 

お暇な時にでも,覗いてみて欲しいんだなっ♪

浮かれ女の願い事。 ~貴船神社参拝記念 その3。~ [ぷらぷらっと京都]

では,前回は貴船神社本宮のお話だったので,今日も貴船神社の続きだな。


本宮から暫く歩くと見えてくるのが,結社(ゆいのやしろ)。

  DSC00032.JPG



御祭神は,磐長姫命(いわながひめのみこと)。

一般的には,縁結びのご利益をもたらす神様として知られている。

 


実際,平安時代には縁結びの為に多くの人がこの結社を訪れたと言われている。

その中の一人が,あの和泉式部だ。 

なんでも,訪ねて来ない夫との縁を願って貴船神社へやって来たんだって。

そして,その願いは叶えられたと伝えられている。



和泉式部のイメージって,恋多き女性なんだけどなぁ~。

そんな女性でも夫の心変わりは許せないのか・・・(´Α`lll)


当時は通い婚の時代で,身分のある女性は基本的には外には出ない。

SNSがある訳でもないから,顔も声も分からない。

噂を頼りに,文や歌を交わして通い婚へと持ち込むんだな。

で,そんな時代に歌が上手かった和泉式部はモテた。

ものすご~くモテた。


  DSC00042.JPG


それを証明するのが,皇子との大恋愛だ。

和泉式部は,為尊(ためたか)親王と身分違いの恋に落ちてしまったんだ。

しかも,この時は橘道貞との婚姻関係が継続中らしい。

まぁ,夫とは別れてしまうんだけどな。

で,この醜聞が原因で,親から勘当されちゃったんだって。

これだけならよくある(?)道ならぬ恋で済んだんだろうけど。


これで終息宣言!

・・・かと思われた自体をややこしくしたのが,その弟宮である敦道親王。

兄宮が亡くなった翌年には,和泉式部と恋愛関係になってたんだって。

兄弟だけあって,どちらも情熱的なんだなぁ・・・・・・。

だけど,兄が亡くなった翌年には兄の恋人と恋愛関係になっていた弟は,やる事が違った。


なんと,彼女を召使として邸に住まわせると言う暴挙に出たんだ。

誰の目から見ても,愛人を呼び寄せたのがはっきりしてる。

恋は盲目なのか,ちょっぴり残念な人だったのかは分からない。

でも,これは明らかに正妻への宣戦布告だろ・・・。



そう言えば通い婚って言うと,女性の家に男性がやって来るイメージだと思う。

でも,通常は妻となった女性とは同居してたんだって。

この場合の妻とは,正妻と公に認められた妻である側室の事を指す

正妻と側室以外は愛妾って事になるけど,通常,彼女たちは同居を許されなかったそうだ。


話を戻すけど,この敦道親王の正妻は,よりによって藤原氏出身。

兄宮の時以上の大騒ぎだったのが目に浮かぶだろ?

結局,正妻が家を出る事となり,後に二人の間には息子が産まれた。

だけど,敦道親王は生まれて間もない子供を残し亡くなってしまったそうだ。


で,この後に中宮彰子に仕えることになるんだな。

藤原道長が「浮かれ女(め)」と呼び,あの紫式部が素行が残念な人と言ったとか言わなかったとか,そんな理由がよく分かる恋愛遍歴だろ?
由奔放過ぎてお子様にはついていけないよ・・・(/ω\)
因みに,浮かれ女って言うのは,歌や踊りで客を楽しませ色も売った女性。
遊女の事を指すこともある。
・・・って,今ならセクハラって言われそうだな (;´∀`) 


  DSC00036.JPG 

           和泉式部の歌碑


「もの思えば 澤のほたるも わが身より あくがれいづる 魂かとぞ見る」


水辺を飛ぶ蛍を詠んだ歌で,想像すると幻想的な夏の景色が思い浮かぶな

でも,実は,ちょっぴり怖い歌なんだぞ。

だって・・・

「物思いにふけっていたら,水辺を舞う蛍が自分の体から彷徨い出た魂のように見えた。」

魂抜けたら死んじゃうだろー!


宮仕えした後に再婚した夫である藤原保昌の心が離れてしまい,復縁を願って貴船神社へやって来てみたいだな。

この保昌さん,道長に仕えていた武勇に優れた貴族だったそうだ。

和泉式部は,道長の娘である彰子に仕えていただろ?

それが縁になったのか,二人は夫婦になった。


こうやって書くと,上司のすすめでお見合いした的なイメージになるだろ?

でも,和泉式部は保昌に「紫宸殿の梅の枝を取って来て」とおねだりをしたらしい (゚Д゚;)

紫宸殿と言うのは,内裏(御所)の中心的な建物である正殿の事で,様々な儀式も行われた場所だ。

どんな儀式かって言うと,分かり易いのが天皇の即位とかかな・・・。

そんなところに生えてる梅の枝を勝手に折ったら,不味いに決まってるだろっ!

でも,保昌さんは頑張ってしまった。

梅の枝は手に入れたものの,周辺を警戒していた武士に見つかり,慌てふためいてやっとのことで逃げ帰ったそうだ。

主人である道長も恋愛マスターな人だったと思うけど,そこに仕える人たちの恋愛ベクトルが桁違い過ぎる (;´Д`)



で,話を戻そう。

和泉式部は歌を詠んだ。

すると,不思議な事に御社の中から男の声の歌が返されたんだそうだ。


~魂が,滝の水しぶきのように散り散りになるような事を考えていては駄目だよ~


それが貴船の神様の言葉だったのか,どうかは分からないけど。

でも,願いは叶い,それ以来,貴船神社[揺れるハート]恋の宮[揺れるハート]と呼ばれるようになったそうだ。


お~い,今日も終わらないぞ・・・。

   

  DSC00034.JPG

           不思議な形の岩がある。

  DSC00035.JPG

           ごめん,確認しなかったらぼけぼけだった。

              

  DSC00033.JPG             天乃磐船

貴船の山奥から出てきたこの岩は,人の手を加えていない自然石だそうだ。

重さはなんと6t。

なにやら奥宮にある船形岩と呼ばれるものと関係があるようだ。

これは,早く奥宮へ行ってその船形岩とやらを見てみたいものだな。


     DSC00038.JPG

      境内に生える巨大な桂の木は,樹齢約400年のご神木だ。


勢いよく伸びる姿が,龍が天へと昇る姿に似てて御神徳を象徴しているそうだ。



  DSC00040.JPG

             割れた歌碑?

  DSC00039.JPG

松尾巌の歌碑は,元々は本宮石段昇り口にあったそうだ。

昭和10年6月29日の大洪水によって壊れてしまったんだって。

どうやら,欠けた部分は見つからなかったみたいだな。



   DSC00284.JPG

         京のおせんどころ田丸弥さんと言えば・・・

   DSC00285.JPG

                   白川路だな。


御託を並べるのもなんなので,早速頂こう♪

   DSC00289.JPG

   薄焼のおせんべいの表面には,唐草模様が浮かび上がっている。


封を切ると,甘い香りが広がる。

では,いっただま~す。

   DSC00290.JPG

           ぱりん!と小気味よい音を立てて割れる。

薄焼だからそんなに硬くは無いな。

程よい厚みのお陰で,口の中ではバリバリではなく,ぱりぱりといった音がする。

おせんべいは匂いから想像した通りに甘い。

だけど,口を動かす度に,生地に混ぜ込まれた胡麻がすり潰され,芳ばしい香りと胡麻の風味が広がる。

なんでも,唐草模様で白川(東山から祇園へと流れる川)の水面を,金胡麻と黒胡麻で

川底の砂粒を表してるそうだ。

ドラマとか映画で出てくる,白川にかかるあの一本橋の景色が目に浮かんでくるようだ。


う~ん。

やっぱりコーヒーより,濃い目のお番茶かなぁ~?


最近の流行りのぱっと見の華やかさはないけれど,様々な趣向が凝らしてあって好きだなぁ~(´ω`*)


という訳で,田丸弥さんの白川路に興味のあるみんなは,是非ともお試ししくれよなっ♪

個包装されてるので,お土産にもおすすめだぞっ[揺れるハート]   

nice!(20)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

nice! 20

コメント 8

middrinn

コメントは差し控えさせて頂きますm(__)m
by middrinn (2019-06-16 20:38) 

はなだ雲

和泉式部といえば百人一首でおなじみの人だったけど
才能あってモテモテで恋多き女性だったんですね
でも「浮かれ女」はさすがに辛辣ですね笑
by はなだ雲 (2019-06-16 21:07) 

ネオ・アッキー

こじろうさんこんばんは。
巨大な桂の木は,樹齢約400年とは、流石、歴史を感じますね。
田丸弥さんの白川路、おせんべいなのですね。
確かに、個別包装されているとお土産には最適だと思います。
by ネオ・アッキー (2019-06-19 22:06) 

ぼんぼちぼちぼち

へえ、浮かれ女ってそういう意味だったのでやすね。
イマドキのスラングだったら「フー」でやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-06-22 20:43) 

こじろう

middrinnさん,こんばんは♪
了解です。
by こじろう (2019-06-23 19:27) 

こじろう

はなだ雲さん,こんばんは♪
辛辣・・・才能があるから目立ってしまった故かもしれないな。
by こじろう (2019-06-23 19:33) 

こじろう

ネオ・アッキーさん,こんばんは♪
卵せんべい系の甘いおせんべいなんだな。
これからの季節は湿気で駄目になり易いから,個包装は助かると思う。
by こじろう (2019-06-23 19:34) 

こじろう

ぼんぼちぼちぼちさん,こんばんは♪
あまり嬉しくない呼び名だよなぁ・・・。
それだけ注目されていた,って事でもあると思うんだけどな。
by こじろう (2019-06-23 19:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



  [NEW] ぼくと「かえる」日記2 [ひらめき]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。