SSブログ

 

旧blog ぼくと「かえる」日記(引越し先)

https://bokutokaerunikki.blog.so-net.ne.jp/

 * * * * * * * * * * * *

「かえる」の「こじろう」の見たこと,聞いたこと,感じたこと。

ようこそぼくと「かえる」日記2へ!

今までも読んでくれてたみんなも,偶然発見したみんなも,遊びに来てくれてありがとう [揺れるハート]

なんだかんだで「かえる」日記も2冊目に突入したんだなっ♪



突然の2度のアメリカ赴任,そして帰国後の生活はドラマのように大どんでん返し[たらーっ(汗)]

やっと状況が落ち着いたかと思いきや,急な転勤辞令で落ち着かない事この上ない[あせあせ(飛び散る汗)]

人生いつ何が起きるか分からない[爆弾]

そんなジェットストリームな日々に振り回されっぱなしな「かえる」が,だらだら綴る日記だ。 

お暇な時にでも,覗いてみて欲しいんだなっ♪

司馬遼太郎が見た橿原。 ~橿原でハイキング。その12。~ [思い立った奈良]

では,令和2年も橿原神宮からスタート。


   IMG_7505.JPG    橿原神宮の北参道の鳥居の建て替え中の様子。(令和元年秋)


    

以前,神武天皇陵へ行ったお話をしただろ?

あの時に「すごくお天気がいい」って思ったんだけど,実際,奈良の降水量は少ないそうだ。

奈良の年間降水量は1300mmくらいだって。

名古屋も東京も約1500mmで,全国平均は1700mm。

因みに一番多い高知は3600mm以上で,一番少ないの長野は900mm程度。

晴れの国と言われる岡山は約1140mm。

降水量が少な目の奈良と一番多い高知を比べたら1/3って考えると,やっぱり晴れの日が多いって分かるな。


 

   IMG_7506.JPG         橿原公苑で見つけた大きな石碑     


             


そんな奈良には古都があり,昔から盆地(大和平野)では稲作が行われてきた。

「大和豊年米食わず」

降水量の少ない筈の大和で十分な雨が降って豊作になると,他の地域では雨が多すぎて米ができない。

裏返すと,大和以外の降水量が平年通りで豊作なら,大和は旱魃になるって事だな。

その為,この地域では昔から多くのため池が作られてきたそうだ。


でも,ため池を造ったって,雨が降らなければどうにもならない。

それで江戸時代には吉野川の水を奈良へ引く計画が立てられたそうだ。

だけど,この計画は紀州藩の反発にあって断念。

当時は今以上に水が重要なライフラインだったんだろうし,紀州の気持ちも分かるんだけどな。


で,流れてしまったこの計画だけど,その後長らくの間実行に移されることはなかった。

なんと,この分水計画が動き始めたのは戦後になってからだと言うから驚いた。

江戸時代に立てられた計画が300年越しに達成,ってすごく気の遠くなる話だな・・・。

そんな訳で,吉野川分水工事は1987年の完成。

それを記念したものがこの石碑のようなんだ。



なんとも言えない気持ちのまま,今回のメイン目的地の一つへと向かうことにした。


   IMG_7508.JPG

        やって来たのは畝傍御陵前駅


別に電車に乗る訳じゃないんだけど。

   IMG_7509.JPG

          地下連絡通路を使って,線路の反対側へ向かう。


   IMG_7511.JPG

   連絡通路の奈良県社会福祉総合センター・市町村会館方面へ出る。



そこから約10分,東へと歩く。


         IMG_7513.JPG

         途中に案内看板があるので,安心して散策できる。



思ったより早く到着!

   IMG_7515 - コピー.JPG

   特別史跡 本薬師寺(もとやくしじ)跡。


その名の通り,お寺の跡なんだな。

このお寺は天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒の為にと建立計画を立てたものなんだって。

ただ,完成前に天武天皇が崩御してしまい,結局,持統天皇によって完成されたそうだ。

登場人物が小学校の教科書レベルの有名人ってすごい!

(感激のあまり語彙力が低下してる)


で,寺跡を見に来たのかって言うと,どっちかというとそっちはオマケだ。
今回の旅の目的は,季節外れのお花見散歩だ。




という訳で・・・

   IMG_7516.JPG

          沢山のホテイアオイの花が咲いている。


どうやら,ホテイアオイは米の生産調整の為の休耕田に植えられているようだ。

確かに,水田ならホテイアオイの育成環境としてはぴったりだよなぁ~(´ω`*)


   IMG_7528.JPG


見頃のピークは8月末から9月だそうなんだけど,実は出掛けたのは10月20日過ぎ。

(一応,橿原市の観光サイト「かしはら探訪ナビ」でホテイアオイの開花状況はチェックしておいた。)



   IMG_7559.JPG


この写真だと,緑のぶ厚い絨毯の中にぽつぽつと花が咲いてる感じで,ちょっとハゲてるところもある。

でも,もしも満開の時期に来たら,この辺り一帯が一面淡い紫色の絨毯に見えるんじゃないかなぁ~。


   IMG_7138.JPG

  英名Water hyacinth(ウォーター・ヒヤシンス)の名の通りにとても華やかだ。


   IMG_7139.JPG

            かたまって咲いている場所もある。


ホテイアオイって,よく晴れた日には沢山の花が咲くんだ。

でも,曇りの日にはさっぱりな事もあるから,いいお天気の日でラッキーだったと思うんだなっ♪


   IMG_7144.JPG

   うっすらと汗をかくような暑い日だったけど,柔らかな色合いの花に癒された。



休耕田のホテイアオイを堪能したので,すぐ脇の寺跡へと目を向ける。


      IMG_7570.JPG

             元薬師寺跡の石碑。


   IMG_7560.JPG

             石が並んでいる。


これらの石は,どうやら金堂の礎石だった物のようだ。

このお寺は金堂・東西の塔・中門・講堂の伽藍配置とされていたけど,去年の秋に更に南門跡が発見されたんだな。

残念な事に,埋め戻されてしまったそうなので門跡を見ることはできなかった・・・。


   IMG_7562.JPG

     一応,お堂が建っているけど,中の様子は分からなかった。


     IMG_7561.JPG

 司馬遼太郎のエッセイ「司馬遼太郎が考えた事」からの抜粋が貼られていた。


『~きょう、田の中にある元薬師寺の礎石の群れをさがしあてた。

礎石のむこうは葦牙のにおいたつような万葉ふうの野、といいたいが、そこまで注文通りにはいかない。

畝傍の裏のただの麦畑である。 (昭和41年6月)』


司馬遼太郎も同じ風景を見ていたのかと思うと不思議な気分になるなぁ。

今は,礎石のむこうはホテイアオイ農園が広がっている。

水田に馴染んだそれは外来種とは言え,この長閑な景色に溶け込んでいる気がする。

管理しているんだし,それはそれでいいんじゃないかなぁ~と思ったけど,どうだろう? (´ω`*)


   IMG_7563.JPG

             礎石はかなり大きい。


どの石も,こたつ机くらいあるかなぁ?って程に大きい。


   IMG_7564.JPG

            上物は無くなっても礎は残る。


やっぱり何でも基礎って重要だよなぁ。

建物は勿論の事,勉強だって,運動だって。

今年こそは,中途半端になってる事をきっちりと基礎から叩き直したいものだな。

って,New Year's resolutionが達成できた事がないので,多分,来年も同じことを書いてる気がする (/ω\)

 


では,気分直しにおやつだ。

   DSCN0403.JPG

          奈良 福みくじ ラングドシャ


そろそろお正月気分が抜けないといけないんだけど,まだ松の内だし・・・許されるだろ?



   DSCN0404.JPG

   ずらりと並んだ袋には金運・仕事運・恋愛運・健康運と書かれている。


単に,全体運的なお御籤だと思ってたけど,違うんだな。


   DSCN0412.JPG

         まぁ,仕事運あたりから開けてみるか・・・・・・。


   DSCN0413.JPG

    甘い香りが広がるにつれ,お御籤の結果への期待度が増す。

 

   DSCN0415.JPG

            ・・・・・・[ぴかぴか(新しい)]大吉[ぴかぴか(新しい)]だ (´・ω・)


嬉しいんだけど,何故に仕事運?

だって,このひと箱の中に何枚も大吉が入ってるとは思えない。

って事は,残りの運勢に大吉は出ない可能性が高いってことだ。


試しに健康運・・・


   DSCN0406.JPG

           中吉って,また微妙な引きを・・・。


  

まぁ,いいや,食べちゃえ!


   DSCN0410.JPG  薄くてさっくりとしたラングドシャ生地に挟まれたのは,ホワイトチョコレート。


甘くて美味しいんだけど,仕事=大吉が納得いかない。

かと言って,大吉がいくつ入ってるのかを確認するために全部封を開けるのは勿体ない。



という訳で,職場や友達と分け合ったら盛り上がりそうな奈良 福みくじラングドシャに興味のあるみんなは,是非ともお試しして欲しいんだなっ♪

「かえる」は八木駅のホームのキオスク(ファミマ?)でgetしたけど,奈良町辺りでも取り扱ってるお店があるんじゃないかな?


nice!(23)  コメント(10) 

nice! 23

コメント 10

Boss365

こんにちは。
「ホテイアオイ」小生田舎では休耕田で見かけない植物。
水草みたいですね?水が豊かな休耕地・環境みたいです。
温泉地の川に生えていたかも?です。
元薬師寺の礎石が巨大ですね。礎石と柱の関係を考えると・・・
かなり立派で大きな建物があったと推測です。
「奈良 福みくじ」職場、お土産にはウケが良さそうです。
健康運が中吉は微妙かな?(笑)仕事運が「大吉」は良いと思いますが・・・
金運が「凶」だけは引き当てたくない感じ?
2個ずつなので「凶」は無いと勝手に推測です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-01-12 21:10) 

ぼんぼちぼちぼち

ホテイアオイ圧巻でやすね。
何年か前の夏、庭の睡蓮鉢にポイッと何気に浮かせてただけなのに綺麗に咲いてくれたことがあって嬉しかったでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-01-12 21:56) 

はなだ雲

江戸時代にたてられた分水計画が
昭和末期に実現・・なんとも言えない気持ちになりますネ
職場に福みくじのお土産をもっていって
上司や先輩に配ることを考えたら・・
せいぜい小吉までにしておいてもらいたいです笑
by はなだ雲 (2020-01-13 09:11) 

tarou

ホテイアオイの花が綺麗ですね(^^)v
昔、金魚鉢の中に浮いていましたが、
花は見たことが有りませんでした。

by tarou (2020-01-14 09:48) 

ネオ・アッキー

こじろうさんこんばんは。
ホタテアオイがこれだけ咲いていると、色鮮やかでとても綺麗ですね。
「奈良 福みくじ ラングドシャ」は、みんなで食べると、確かに盛り上がりそうです。
by ネオ・アッキー (2020-01-15 21:36) 

こじろう

Boss365さん,こんばんは♪
ホテイアオイは水草の一種で,ビオトープとかメダカの水槽に浮かべる人が多いかな。
休耕田にホテイアオイは珍しいと思う。
使えない田んぼを小学生の学びの場と観光資源として再利用してるようで,実際,このホテイアオイを見に来る人がいるんだから,大成功なんじゃないかな?

因みに,2袋目の仕事運も大吉だったぞ・・・(´Д`)
by こじろう (2020-01-19 20:47) 

こじろう

ぼんぼちぼちぼちさん,こんばんは♪
メダカ水槽じゃなくて,睡蓮の鉢って言うのがお洒落だなぁ~(´ω`*)
睡蓮・・・育ててみようかなぁ?
by こじろう (2020-01-19 20:49) 

こじろう

はなだ雲さん,こんばんは♪
100年なら長生きすれば・・・って思えるけど,300年はなぁ~。

確かに,お土産の福みくじで険悪なムードになったら困るな。
でも,大吉・中吉・小吉の3種のようなので,まぁ,なんとかなるんじゃないかな?と。
ちなみに,上の方のコメントでも書いたけど,仕事運がW大吉という結果に終わったぞ ( ゚Д゚)

by こじろう (2020-01-19 20:53) 

こじろう

tarouさん,こんばんは♪
やっぱり金魚鉢にはホテイアオイだよなぁ~。
でも,室内だとなかなか花が咲かないと思うんだ。
南側の日当たりがいい縁側のような場所に置いておくと,咲き易い気がする。
日照不足で茎が上に伸びて(徒長)してしまったら,残念だけど花は咲かないと思う。

by こじろう (2020-01-19 20:59) 

こじろう

ネオ・アッキーさん,こんばんは♪
決して大きい訳じゃないホテイアオイの花だけど,視界を埋め尽くすほどに群生すると,なかなかのものだろ?

福みくじラングドシャは,万が一,自分が小吉でも気のおけない面子で集まるのが盛り上がる為の必勝法だぞっ♪
by こじろう (2020-01-19 21:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



  [NEW] ぼくと「かえる」日記2 [ひらめき]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。