SSブログ

 

旧blog ぼくと「かえる」日記(引越し先)

https://bokutokaerunikki.blog.so-net.ne.jp/

 * * * * * * * * * * * *

「かえる」の「こじろう」の見たこと,聞いたこと,感じたこと。

ようこそぼくと「かえる」日記2へ!

今までも読んでくれてたみんなも,偶然発見したみんなも,遊びに来てくれてありがとう [揺れるハート]

なんだかんだで「かえる」日記も2冊目に突入したんだなっ♪



突然の2度のアメリカ赴任,そして帰国後の生活はドラマのように大どんでん返し[たらーっ(汗)]

やっと状況が落ち着いたかと思いきや,急な転勤辞令で落ち着かない事この上ない[あせあせ(飛び散る汗)]

人生いつ何が起きるか分からない[爆弾]

そんなジェットストリームな日々に振り回されっぱなしな「かえる」が,だらだら綴る日記だ。 

お暇な時にでも,覗いてみて欲しいんだなっ♪

新益都に咲き乱れるは秋の花。~橿原でハイキング。その20。~ [思い立った奈良]

先日,ネットニュースにの話が載っていた。

コロナが流行し始めてからTwitter上で知名度が上がった乳製品って紹介されていた。

そんな訳で,今日はを使ったお菓子をUpしようと思うんだな。


まずは,前回の続きだな。


       IMG_7613.JPG

                       ちょっとピンボケだけど藤原宮跡列柱(再現されたもの)。


前回Upした時に,朱色と書いたらピンクっぽいとのご指摘を受けたんだ。

言われてみれば,色褪せてるのと光の加減でピンク珊瑚(ピンクコーラル)のような色に見えるな。

うろ覚えだけど,この列柱のレプリカが置かれたのは2006年だったような?

丁度その年に「飛鳥・藤原-古代日本の宮都と遺跡群」を世界遺産暫定一覧表への追加記載候補として提案されたんだ。

その関連事業で造られたものだったと記憶してる。

ひょっとしたら,その前後かもしれない。


で,コレは仮設なのか?と聞かれたけれど,正確な所は分からない。

確か,建物の規模を視覚的に分かり易くする為に設置されたものだったと思うんだ。

ただ,ここは遺蹟なので,中途半端なものを固定する事は無いと思う。

そういう意味では,仮設と言ってもいいのかもしれないな。



   IMG_7218.JPG

 

朝堂院南門の説明文によれば,『調査の結果、礎石を据えた痕跡である栗石が14箇所確認され、その配置状況からここに南門が築かれていたことが明らかとなりました。』とある。

栗石って言うのは,割栗石とも呼ぶ基礎に使う石の事だ。

この辺りで,密集した拳大の石が発見された。

これが礎石の根固をしたものと推定され,南門の規模が正面24.6m,側面10.2mと判明したそうだ。


   IMG_7215.JPG

   『なお、列柱は南門より北20mの場所に設置し、再現表示しています』。


ところで,前回から藤原京藤原宮跡)と記載してるけど,実はこれは後から付けられた名前なんだって。

奈良文化財研究所によれば,本当の名前は『日本書紀では「新益都(しんやくのみやこ*)」という表現で登場します。』だそうだ。

*ググると「あらましのみやこ」の読みが大量にヒットするけど。

でも,ここでは上記に倣って「新益都=しんやくのみやこ」と表記することにした。



コロナで外出できない人も多いと思うので,コスモス畑の写真でも見て気分転換して欲しい。

   

   IMG_7221.JPG

       季節感ゼロなのは,毎度のことだけどごめんなんだな。


   IMG_7222.JPG

            

ここには5つの花ゾーンがあり,春夏秋と蓮ゾーンと朝堂院東ゾーンに分かれている。

因みに,この藤原宮跡のコスモス畑は秋ゾーンと呼ばれている。    

            

   IMG_7223.JPG

  この秋ゾーンの規模は30,000㎡,花の種類は7種類300万本にも及ぶ。

 

   IMG_7224.JPG

        開花状況は橿原市のHPで「花だより」と入力


春ゾーンの菜の花は3月下旬~4月上旬が見ごろだそうだけど,今年は暖冬気味だったからどうだろう?

何よりも,コロナが収束しない事にはなぁ・・・。


駐車場も一応あるけど,かなり混み合っていたので,個人的には近鉄の畝傍御陵前駅から歩くのがいいと思う。

コミュニティバスもあるんだけど,本数的に不便だと思う。

片道30分かかるけど,気候のいい時期なら楽しい散歩になると思うんだな (*´ω`)


忘れるところだったけど,これは2019年の10月23日時点でのお話だ。

なので,上にも書いたように橿原市のHPで「花だより」で検索してからお出かけしてくれよなっ♪

(因みに,「花だより」で検索した先に,鮮やかな朱色の列柱の写真がある。)




では,のお菓子の話だな。

以前,を使ったお菓子を紹介したんだけど,みんなは覚えてるかな?

そう,ちょっと気になるネーミングの橿原銘菓 蘇やねん橿原*だ。


*橿原銘菓 蘇やねん橿原については,こちらをどうぞなんだなっ♪

花甍で歴史を学ぶ。~橿原でハイキング。その9。~



後,橿原にはを作っているお店があるんだな。

ミルク工房さん**という乳製品を取り扱うお店なんだけど,近くへ寄った時はタイミング悪く定休日だったので,まだ食べれてないんだけど。

コロナが落ち着いたら,「ひのとり」に乗って橿原までハイキングに行って,今度こそソフトクリームを食べるんだ (*´ω`)/


**すぐそこの天岩戸 in 奈良。~橿原でハイク。その15。~ + チョコレート強化月間。その1。




という訳で,を使ったお菓子だ。

  DSCN0431.JPG

             万葉菓子 飛鳥乙女(3個入り)。

  DSCN0432.JPG

  左から,うめ味,くり味,抹茶あずき味


  DSCN0433.JPG

                抹茶あずき味

  DSCN0436.JPG

       小豆の入った抹茶色のケーキの上に・・・チーズ!?


  DSCN0440.JPG

      このチーズのような板状のものがなんだって。


については上に載せたリンク先でもお話したので詳しい事は省略するけど,要は古代のチーズ的な食べ物だ。

詳細な作り方が現存していない為,色んな人が再現に挑戦しているロマンあふれるお菓子なんだな。

そう・・・ロマンを感じてしまった以上,試さない訳にはいかない。


では,いっただきま~す。


  DSCN0444.JPG


いきなり丸ごと食べたら蘇の味が分からなくなりそうなので,一旦,黒文字を置き,ケーキ部分だけを一口いただく。

上品な甘さのパウンドケーキは抹茶の風味が感じられ,しっとりしている。

底の方に沈みこんだ小豆は柔らかく,ほくほくした食感と甘さがある。


肝心の部分だけど,厚さは3ミリくらい。

思ったよりも弾力があって,切り分けるのにちょっと手間取ってしまった。

金属のフォークならスッと切れるんだろうけどな。


そして,試食。

一口目。

表面が白っぽく,ウォッシュタイプのチーズに似ている気がする。

なんだったっけ,似たようなチーズを食べたことがあるんだけど,思い出せない。

でも,チーズのような塩気は感じない。

水分量は少なく,少しぽそぽそした食感だ。


感想としては「う~ん,これが蘇?」って言うのが正直なところ。


ところがだ。

そのまま暫くもぐもぐ口を動かしていたら,段々と仄かな甘さが口の中に広がっていくのに気が付いた。

そして,感想は「これが蘇っ!?」へと変わっていった。


バラバラにして食べるのは邪道と言うか,お行儀悪いのは承知の上のことなので,その点については勘弁して欲しいんだな。

だけど,そのお陰でがチーズのような見た目なのに,仄かな甘みを持っていることが分かったぞっ♪


という訳で,古代のロマンあふれるチーズを使った飛鳥乙女に興味のあるみんなは,是非ともお試しして欲しいんだなっ♪

飛鳥乙女は,埴輪饅頭の時に紹介した橿原神宮前駅そばのオークホテルさん*で取り扱っているんだ。

ばら売りなら1個260円くらいだったと思う。

 

*埴輪まんじゅう(橿原オークホテルで販売)については,こちらをどうぞっ♪

手のひらサイズの埴輪をいただく。~橿原でハイキング。その1。




nice!(17)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 8

Boss365

こんにちは。
コスモス畑、気持ち良さそう。寝転びたい感じ(笑)
コロナウイルスが収束しないと観光地に足を運びにくいですね。

テレビでも時々「蘇」を取り上げています。乳製品として扱っていました。
万葉菓子「飛鳥乙女・抹茶あずき味」洗練されていて美味しそうです。
小生も先ずは、バラして食べますね。「チーズの見た目で甘味」は想像がつかない。
「蘇」を使った食べ物探したくなりました!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-03-15 21:39) 

はなだ雲

列柱はピンク色というより
サンゴ色のほうがピッタリですね^^
「飛鳥乙女」なんて上品でおいしそうなお菓子
上に乗ってる板状の「蘇」だけはがして
単独で味わいたい衝動にかられます♪
by はなだ雲 (2020-03-16 07:00) 

ネオ・アッキー

こじろうさんこんにちは。
見事なコスモス畑ですね。
蘇は、白川郷で、蘇最中が売られていたことを思い出しました。
by ネオ・アッキー (2020-03-18 12:24) 

ぼんぼちぼちぼち

蘇を使った食べ物が今でもこういう形で受け継がれているとは、地元民でなくとも嬉しいでやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-03-18 19:39) 

こじろう

Boss365さん,こんばんは♪
コロナがなぁ~。
名古屋市内でも悩むのに,市外への移動はかなり躊躇するな。

自分以外にもバラして食べる人がいて,ちょっと安心した。
よく考えたら,乳製品なんだから見た目がチーズでもおかしくないんだけどな。

by こじろう (2020-03-22 19:32) 

こじろう

はなだ雲さん,こんばんは♪
出来立てほやほやの時は,綺麗な朱色だった筈なんだけどな。
野ざらしなので,段々と色褪せていって,珊瑚色になったんだろうな。

飛鳥乙女は見た目も味も上品なので,古都奈良のお土産にはぴったりだと思うんだなっ♪
by こじろう (2020-03-22 19:34) 

こじろう

ネオ・アッキーさん,こんばんは♪
広い宮跡なので,かなりの見ごたえがあったんだ。
最初は20分くらいでいいかなぁ~と思っていたんだけど,気づいた時には30分経ってた。

白川でも蘇が売ってるんだな!
隣県だけど,白川までは移動が大変なのでなかなか行けないけどな。
by こじろう (2020-03-22 19:39) 

こじろう

ぼんぼちぼちぼちさん,こんばんは♪
古代の人が楽しんだ味を現代の人が再現しようと試みる。
しかし,今回,この試みが一般的になったきっかけがコロナと言うのは,何とも言えないな。
まぁ,外出自粛でもなければ,何時間も鍋の番はできないだろうけど・・・。
by こじろう (2020-03-22 19:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。



  [NEW] ぼくと「かえる」日記2 [ひらめき]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。