SSブログ

 

旧blog ぼくと「かえる」日記(引越し先)

https://bokutokaerunikki.blog.so-net.ne.jp/

 * * * * * * * * * * * *

「かえる」の「こじろう」の見たこと,聞いたこと,感じたこと。

ようこそぼくと「かえる」日記2へ!

今までも読んでくれてたみんなも,偶然発見したみんなも,遊びに来てくれてありがとう [揺れるハート]

なんだかんだで「かえる」日記も2冊目に突入したんだなっ♪



突然の2度のアメリカ赴任,そして帰国後の生活はドラマのように大どんでん返し[たらーっ(汗)]

やっと状況が落ち着いたかと思いきや,急な転勤辞令で落ち着かない事この上ない[あせあせ(飛び散る汗)]

人生いつ何が起きるか分からない[爆弾]

そんなジェットストリームな日々に振り回されっぱなしな「かえる」が,だらだら綴る日記だ。 

お暇な時にでも,覗いてみて欲しいんだなっ♪

宮本武蔵悟りの地へ。~京都で紅葉狩り2018 八大神社~ [ぷらぷらっと京都]

さて,今日は前回の詩仙堂さんのお隣にある神社からスタートだ。

なんとこの神社,宮本武蔵に縁のある場所だそうなんだな。

って,流石に一週間前の一乗寺下り松のお話は覚えてるよなぁ~。


   IMG_4139.JPG

        八大(はちだい)神社さんは,詩仙堂さんのすぐお隣にある。


   IMG_4149.JPG

              剣鉾(けんぼこ)展示中か・・・


御祭神は,素戔嗚命(すさのおのみこと),稲田姫命(いなだひめのみこと),八王子命。

スサノオさんと稲田姫が一緒に祀られてるので,ここのご利益はかなりのものになるぞ。

何しろ,超が付く有名神のスサノオさんは,非常に多面性のある神様だからだ。

まぁ,スサノオさんが祀られてると大抵一緒に祀られてるけどな。


真っ先に思い浮かぶスサノオさんのイメージは,荒ぶる神と言う一面だな。

天照大神が天岩戸に隠れる原因となった事件やヤマタノオロチ退治からも分かるだろ?

つまり,疫病や災厄を司る神だってことだ。

そして,オロチという水の神を退治した為,水に関わる神様にもなっている。

水を司る神様ってことは,自動的に農耕の神様となる。

大昔の人にとって,治水って言うのはすっごく重要な事だったと思うんだ。

だから,水の神様=農耕神=五穀豊穣の神さまだな。


また日本で初めて歌を詠んだとされ,大国主命を娘婿に迎え入れる前に鍛えたというお話から学業上達。


しかも,奥さんである稲田姫がセットで祀られているという点から推測すると,縁結びのご利益もありそうだ。

因みに,オロチから救い出されたのがこの稲田姫=櫛名田比売(くしなだひめ)なんだ。

オロチ退治の際には,櫛に姿を変えられたそうだけど,どんな気分だったんだろうな・・・・・・。


あ~,話が進まない。



   IMG_4146.JPG

                 モフモフな苔に驚く。


   IMG_4145.JPG

                松の木が多い境内。


元々,紅葉狩り向けって訳じゃないから仕方ない。

もうちょっと早く来れたら三色紅葉のピークを見れたかもしれない・・・(;´Д`)


   IMG_4143.JPG

                 とっても静かな拝殿前。


綺麗に清められていて,気分もいいし,空気も美味しい♪


吉岡一門との決闘の前に,武蔵が立ち寄ったとされるこの神社。

流石に70人以上との対峙に怖気づいたんだろうか?

拝殿前に立ち,必勝祈願・・・・・・。

と思いきや,踵を返し,そのまま神社の前の坂を駆け下り,あの松の木へと向かったそうだ。


『佛神は貴し佛神をたのまず』


後に武蔵が自らの戒めの為に書き記したとされる獨行道(どっこうどう)の一項だ。

死闘とも言える闘い前に,神頼みする自分の弱さに気が付いたのかもしれないな。

・・・・・・うん。

「かえる」も覚えておこう。


   IMG_4141.JPG

                一乗寺下り松の古木。

実は,前回紹介した松の木は四代目なんだな。

で,ここに鎮座する古木こそが,宮本武蔵が一乗寺の決闘をしたとされる当時の松の木(一部)なんだって。


   IMG_E4142.JPG

                 武蔵と一乗寺下り松



   IMG_4144.JPG

              左が龍鉾(りょうほこ)で右が菊鉾


この八大神社さんには,龍と菊以外にも柏の剣鉾があるんだって。


この聞きなれない剣鉾って,一体何なんだろう・・・?

京都独特の文化だから,多分,馴染みが無い人の方が多いんじゃないかな。


剣鉾とは,お祭りで神輿が氏子区域を回る際に先導する物で,これには悪霊を鎮める役割があるんだって。

大分前に紹介した神泉苑さんでは,その昔,六拾六本の剣鉾を立て,悪霊を鎮めたそうだ。

これが後の祇園祭の始まりと言われている。

え,なんで66本なのかって?

当時は律令制度で国が定められていたんだけど,その数が66だったらしいぞ。

つまり,全国津々浦々の平安を願った祭礼だったって事なんだろうな。


で,八大神社さんの資料によれば,今でも京都市内の三十数社に200本余りの剣鉾があるんだって。

更に,剣鉾が神社を離れる間,社を守る留守鉾というのもあって,それも合わせると総数は300本にも達するみたいだ。



参道には,レトロな映画ポスターが掲示されていた。

   IMG_4147.JPG

                 宮本武蔵 一乗寺の決斗

公開は1964年1月1日。

主演は中村錦之助。

原作は,吉川英治の宮本武蔵。

前5部作のシリーズものだそうで,これは4作目。

つまり,前作までを見ていないと「?」となるパターンだろ?

でも,冒頭に前回までのあらすじが入るらしいので,興味のある人はどうぞなんだな。


   IMG_4148.JPG

    写真が小さいけど左上の中央が,若かりし日の高倉健(佐々木小次郎役)。


そんな訳で,色々と考えさせられた八大神社さんの参拝だったけど,果たして「かえる」は何かを悟ることができたんだろうか?



では,おやつ・・・・・・



【【【 !!! ちりめんじゃこAlert発動 !!! 】】】


ここから先には,ちりめんじゃこ(ちりめん山椒)の画像が出てくるので,苦手な人はご注意下さい。





   DSC09678.JPG

                ちりめん山椒のパイ


   DSC09680.JPG

               お洒落なパッケージ。


そのまんまストレートなネーミングには驚いたけど,気になっちゃったんだから仕方ない。

   DSC09684.JPG

                とっても軽い。


ばあむで有名な美十さんから秋に発売されたばかりの新商品なんだって。


では,試食!

   DSC09685.JPG

               ちりめん山椒がまぶされている。


   DSC09686.JPG

             山椒の香りが鼻と食欲を刺激する。


   DSC09687.JPG

                  さくっ!と軽い食感。


ひょっとしてパイ生地が甘かったりしないよなぁ?

なんて不安もあったけど,杞憂に終わったぞっ♪

さっくりした軽くて薄めのパイ生地は,軽やかなバターの風味がする。

そして,肝心のちりめん山椒はと言うと,ぴりり!とちょっぴり強め。

あぁ,これは大人のおやつだな。


実際,『お酒のお伴にも最適です』と書かれているだけあって,夜のおやつとも言えそうだ。

でも,お茶請けでもいける。

ただ,食べた後にお茶を飲むと,ちょっぴりお口がスースーするだけ。


という訳で,興味のあるみんなは,ちりめん山椒のパイを是非ともお試ししてくれよなっ♪

nice!(21)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行


  [NEW] ぼくと「かえる」日記2 [ひらめき]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。