さて,思い立ったが吉日。

ぷらぷらっと京都へお出かけしてこよう!

そんなノリで出かけた初夏のある日。



日帰り旅行って楽しいよなぁ~♪

頼まれたお守りは手に入れたし,午後からは自由(という名の無計画旅)だ。

ど・こ・に・い・こ・う・かな?



 

という訳で,今日はここだっ!   

  

                第一鳥居。              


朱色の鳥居で有名な伏見稲荷大社だぞっ♪



よく見ると,鳥居とお隣のマンションとの距離って滅茶苦茶近いな。

朝,カーテン開けたら鳥居が「おはよう!」って。

ちょっと慣れるまでは落ち着かないかもしれないな・・・。 

 

表参道をずんずん進んでいく。


    

             表参道から第二鳥居と楼門を臨む。

外国人に人気の観光スポット2015第一位だって。

この「のぼり旗」は参道沿いに沢山立ててあって,ちょっと興ざめしちゃったな。

気持ちは分かるけど,でもなぁ~って感じだ。

 

因みに,この表参道はJR稲荷駅側で,裏参道のような屋台は出ていないんだ

裏参道のような喧噪とは無縁の表参道。

参拝に来た以上は,表から入って,お参りが終わってから裏参道で美味しいものを見繕うのがいいんじゃないかな? 

でも実は「かえる」は,お稲荷さんへ来たのはこれが2回目だったりする。

1回目はよく分からずに,裏から入ってしまったんだな#59143;


 

  

             楼門前には狛犬ならぬ狛狐の白狐。

口にくわえているのは,宝鍵なんだって。

きちんと調べてないけど,お稲荷さんの持つ力,五穀豊穣の蔵の鍵を象徴しているとかいないとか。

ネットで調べたら,お稲荷さんの御霊(玉?)を身に着けようとする願いの象徴と書かれていたりもしたけど, 難しくてちょっとわからないな。

狐によってくわえている物が違うので,アイテムを見比べてみるのも面白いんじゃないかな?


 

   


           神社の楼門としては最大の規模になるという楼門。


豊臣秀吉が母である大政所の病気平癒を願い,1589年に建てたものなんだって。

大河ドラマでの出番は終わっちゃったけど,小日向さんの秀吉が結構お気に入りだった。 





  

               重要文化財の外拝殿。




別の狛狐を発見!

  

     こちらの白狐は尻尾に如意宝珠,口には稲穂をくわえている。        
 

これは,お稲荷さんが五穀豊穣の神様だからだろうな。 

実ほど首を垂れる稲穂かなと言うけど,これくらい頭を低くできたらなぁ・・・と反省する。   

    
  



     

                こちらは内拝殿。

宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)=お稲荷さんをここからお参りする。

この内拝殿の裏手に本殿があるそうで,一体化したようになっている。



  

           こちらの狛狐は巻物と宝珠をくわえている。

巻物は,見たまま知恵を表しているようだな。

宝珠は霊力の象徴らしい。

くわえているアイテムだけでなく,尻尾にもバリエーションがあって興味深い。




 

さて,ここからは伏見稲荷っぽい感じになってくるぞっ♪


     

           朱塗りの鳥居が重なるように並んでいる。

中には,石造りのものもあったりする。

きっとかなり古いものなんだろうなぁ~と思ったけど,裏側を見ている余裕はなかった。




     


            奉納の文字は表側にのみ書かれている。

じゃあ,裏はどうなってるのかって?

それは後々紹介できると思うぞっ♪ 


鳥居を通れば願いが通ると言われているけど,通る度に願いが叶うなら,全部通ったら凄いことになりそうだな。

 




そしてお馴染み千本鳥居!

なんだけど,ちょっと残念な写真になってしまった・・・。


    


この辺りまで来ると,もう中国系の人だらけで,朝の駅のプラットフォームような感じでごった返していた。

まぁ,山手線のようなことはないけどな。

ただ,急に止まって通路の真ん中で写真を撮り始めたりするから,だらだら歩きでしか進めなかった。


この日は真夏のような日だったけど,物凄く混んでいた。

平日だから大丈夫~と思って,午後から回ったのが間違いだったな。 


この朱塗りの鳥居を見れば「伏見稲荷」って想像がつくだろ?

なので変な写真だけど,取り敢えずUpしてみることにしたんだ。

もうちょっとましな写真があれば後日載せるつもりだけど,あったかなぁ・・・。


そう言えば,この鳥居って個人でも奉納できるって知ってたか?

上の写真のサイズが最小だと思うけど,5号で175000円の初穂料なんだって。 

興味のある人は(間違っているといけないので)直接,問い合わせしてほしいんだなっ♪ 





そして奥社の裏手には,あれがある。 

               

             そう,有名なおもかる石。 

ここ,ものすっごく混んでて,全然写真が撮れなかった。

仕方ないので,どこかの修学旅行生?の背後からパシャリ!

え?

灯篭を持ち上げるのかって?

そうじゃなくて,灯篭に乗ってる丸い石,これを持ち上げるんだ。 

お願い事をして,石を持ち上げたときに軽いと感じれば叶う。

予想よりも重かったら叶わない。

いろんな所で似たような石を見かけるけど,中には,お地蔵さんを持ち上げるっていうのもある。

(笠寺観音のおもかる地蔵=抱き地蔵)

で,結果はどうだったかって言うと・・・・・・・



#59130;めちゃ軽い!!#59130;

 

なんだこれ,っていうくらいに軽くてびっくりだ。

でも,近くにいた女子大生っぽいグループの中の一人は「びくともしないっ#59132;」っと,かなり必死になっていたぞ・・・。

「かえる」が空気が読めないせいなのか,はてまた,実は筋骨隆々なマッチョなのかは想像にお任せするぞっ♪ 

 

               



という訳で,ちょっと中途半端だけど次回に続くっ♪