SSブログ

 

旧blog ぼくと「かえる」日記(引越し先)

https://bokutokaerunikki.blog.so-net.ne.jp/

 * * * * * * * * * * * *

「かえる」の「こじろう」の見たこと,聞いたこと,感じたこと。

ようこそぼくと「かえる」日記2へ!

今までも読んでくれてたみんなも,偶然発見したみんなも,遊びに来てくれてありがとう [揺れるハート]

なんだかんだで「かえる」日記も2冊目に突入したんだなっ♪



突然の2度のアメリカ赴任,そして帰国後の生活はドラマのように大どんでん返し[たらーっ(汗)]

やっと状況が落ち着いたかと思いきや,急な転勤辞令で落ち着かない事この上ない[あせあせ(飛び散る汗)]

人生いつ何が起きるか分からない[爆弾]

そんなジェットストリームな日々に振り回されっぱなしな「かえる」が,だらだら綴る日記だ。 

お暇な時にでも,覗いてみて欲しいんだなっ♪

宝石の家。~ペトリファイド・フォレスト。その5。~ [蔵出しAZ]

砂紋って綺麗だよなぁ・・・。

   DSC07269.JPG

ペトリファイド・フォレストの中は,基本車で移動する。 

まぁ,あんまり居ないと思うけど,徒歩での散策もできないことはないようだ。

キャンプの許可証さえ貰えれば公園内での宿泊も可能らしいので,泊りがけでハイキングする人もいるのかもしれない。

他には(最後にちょっと出てくる)お土産屋さんの傍にキャンプ場があったので,多分,そこも泊まれるんだと思う。

まぁ,「かえる」はおすすめはしないし,今は許可が出ないと思うけど。

だって,こんなふきっ晒しの場所でキャンプとかしたいと思わないだろ・・・。 


因みに,この公園は広さが約900㎢ある。

だからメインの道(Petrified Forest Rd.)は,車で快適に走れるように舗装されているんだな。


   DSC07304.JPG           でも舗装された道路脇は,こんな砂地も多い。


さて,砂地の話は置いておくとして・・・。



Long Logs & Agate Houseって書かれてるな。

       DSC07270.JPG

良く分からないけどAgate Houseって言うのが気になるから行ってみよう♪


   DSC07273.JPG

         大き目な珪化木がゴロゴロ転がっている。

   DSC07277.JPG

     こんな有様じゃ,こっそり持ち出そうとする人が後を絶たないよなぁ・・・。

   DSC07278.JPG

              短いtrailのようだけど,取り敢えず歩く。

   DSC07279 (2).JPG

      例によって例の如く,(途中までは)整備された道なので歩きやすい。

   DSC07280 (2).JPG

            とても長い珪化木が横たわっている。


ひょっとしてLong Logs trailの名は,ここから来ているのかな?     

   DSC07281 (2).JPG

       触りたくなる衝動に駆られるけど,何となく気が引ける。


おや・・・あんな所に建物がある。

あれがAgate Houseっぽいな。


   DSC07285 (3).JPG

         舗装されたトレイルから,少し外れるように丘を登る。

   DSC07286.JPG

      どうやら再建された古代プエブロの遺跡のようだな。


説明によれば,古代プエブロ人は珪化木を加工して様々なものを創り出していたようだ。

ナイフや尖頭器のようなもの・・・石器を思い浮かべて貰うと分かりやすいかな?

更には,家の建築資材にも利用していたようだ。


   DSC07290 (4).JPG

          再建された古代プエブロ人の家(Agate House

   DSC07298 (2).JPG

             これ全部が珪化木のブロックだって・・・。

なんという贅沢!

だって,この家,名前の通り「瑪瑙の家」なんだぞ。(Agate=アゲートは瑪瑙の事)

つまりはリアル宝石の家ってことだ。

あぁ,勿論,粘土モルタルで固めてるから,全部が宝石って訳じゃないんだけど。


家の中から見てみると・・・

   DSC07292 (5).JPG

              なかなかに賑やかな壁面だ。

   DSC07296 (2).JPG

            この珪化木とか「かえる」より大きいかも。


1930年代に発掘されたこの瑪瑙の家だけど,どうやら周辺にも似たような建物があったようだ。

つまり,この家は,特別な誰かの為に建てられたものではなかった可能性があるって事だな。

まぁ,この辺りだと砂岩しかなさそうだし,珪化木が一般的な建築資材だったのかもしれないなぁ~。


   DSC07291 (4).JPG

     前回お話したけど,古代プエブロ人たちは梯子を利用して移動していたようだ。


ここからもっと北東,サンタフェ近くに今でもプエブロのアドビ建築(日干し煉瓦)が残っている地域があるそうなんだな。

古い物はやっぱり出入り口(扉)が無くって,梯子で天井から出入りするんだって。

やっぱり,外敵から身を守る為に梯子システムにしたんだろうか。

だってほら,前回コメントを頂いたけど,「扉」があるとウォール・ローゼのように壊されるからな・・・。



こちらの3枚は遺蹟ではなくて,ゲート傍のお土産屋さんの柱の写真だ。

   DSCN1355 (2).JPG

              柱を彩るのは様々な色や形の珪化木。

        DSCN1354.JPG

                  

瑪瑙って面白いよなぁ~。

その特徴ある縞模様の断面は一つとして同じ物はない。

流通している瑪瑙は染色してる物が殆どだろうけど,↑のスライスは無染色かなぁ?

カルデラみたいで面白いと思うんだ。


          DSCN1356 (2).JPG

             この辺りは染めてない天然ものっぽい気がする。


余りにも鮮やかだったり,均一な色合いのものは染色してる事が多いんだな。

ペトリファイド・フォレストの珪化木の写真を見てきたみんななら,どこかで瑪瑙のスライスを見ても天然ものと染色したものとの判別ができるんじゃないかな?


   

では,この辺りでキリがいいので,おやつにしようか・・・。


   

   DSCN0980.JPG

              ドーム型の中に入ったこれは?


   DSCN0987.JPG

                巨大なモンブラン!


   DSCN0985.JPG

              小布施堂モンブラン

   DSCN0986.JPG



   DSCN0987.JPG

           その名も朱雀モンブランだ。


松坂屋のデパ地下で,3月までの期間限定で取り扱いしてるんだって。


   DSCN0988.JPG

              それじゃあ,大きさを測ってみよう。


   DSCN0989.JPG

           高さが5cmで直径7cm・・・もうちょっと大きいかな?

   DSCN0990.JPG

             なんにせよ,巨大なモンブランだ。



では,ケーキ入党入刀(すまない・・・どうしてもボケたい年頃なんだ)    

   DSCN0992.JPG

              あ・・・ちょっと潰れてしまったかも(;´・ω・)


タルト生地の上には渋皮煮の栗とカシス。

生クリームの中には,スポンジと栗餡が収まっている。


そして山盛りの栗あんの厚みに圧倒される!

これ・・・切る時に潰れてなかったら,厚みの半分が栗あんだったんじゃないのか?と後悔するも遅し。



ま,まぁ,食べれば同じだぞっ♪

・・・・・・(;´Д`)潰してごめんなさいだな。


   DSCN0994.JPG

               気を取り直して試食だ。


・・・栗だ。

圧倒的に栗だった。

それが素直な感想。


いや,だって,栗なんだから仕方ない。

他に例えようがないって言うか,物凄く栗だった!

ほら,人間って圧倒されると言葉が出なくなるだろ?

疑うなら,試して欲しい。

絶対に最初の一言は栗だってなるから。

それくらい栗の風味がしっかりとしていて美味しかった。


そして,栗あんだけでハライッパイになる気がしてきた。

恐るべし栗あんのボリューム!(;´Д`)

勿論,切り分けた以上は,きちんと食べるけどなっ♪

中の生クリームは甘過ぎず,栗あんと一緒に食べると食べ慣れたようなモンブランっぽく感じる。

そして,小さめのスポンジが箸休め的な役割を果たすと言う謎な状態になっている。

最後に残った渋皮煮の栗の皮はちょっとだけ渋みがあるけれど程よい食感で,中の栗は対照的に甘く柔らかい。

一緒に食べたカシスの酸味はいいアクセントになっている。


う~んハライッパイ♪

栗きんとんもいいけど,たまにはモンブランもいいものだなっ(´艸`*)


と言う訳で,興味のあるみんなは松坂屋のごちパラへ出かけてみて欲しいんだなっ♪

この時は,朝一からお客さんが並んでたけど11時頃はまだ販売していたな。

少し前に14時頃に行った時は売り切れだったけど。

(どちらも平日)

こんなご時世なので開店ラッシュに巻き込まれる事がないように,時間を見計らって出かけて欲しいんだな。

nice!(17)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

過去からの問いかけ。~ペトリファイド・フォレスト。その4。~ [蔵出しAZ]

今日は化石の森国立公園ペトリファイド・フォレスト)のお話だぞっ♪


むか~しむかし,この辺りにはプエルコ先住民族が住んでいたんだって。

公園内では,プエルコ遺跡(Puerco Pueblo)を見ることができるそうだ。

と言う訳で,古代への情熱を探しに出かけよう♪




・・・なんだろう?

望遠鏡が設置してあるぞ。

Newspaper Rockだって?

直訳したら「新聞岩」。

全く想像がつかないな。


と言う訳で,早速覗いてみたぞっ♪


      DSCN1414.JPG

        レンズ越しに見えたのは,様々な絵が彫られた岩。


どうやらニュース(ズ)ペーパーロック*と言うのは,一つの岩を指す訳ではないようだ。

この辺りには,こういったペトログリフ(絵文字)が彫られた岩がいくつもあるんだって。

ペトログリフは合計650以上もあって,およそ650年前から2000年前のプエブロ人によって描かれたそうだ。 

*面倒なので「ニュース」で統一。


      DSCN1415.JPG

        ニュースペーパーロックNewspaper Rock) 


ぱっと見で何を表しているか見当がつくものもあれば,よく分からない謎な落書きっぽいものもある。

手形や足形,何か四足歩行の動物,太陽,人間,うずまきやギザギザの波模様。

子供の落書きみたいだけど,見ていて飽きないな。

一体どういった意味なんだろう・・・?


解読できているんだろうか?と思い後で調べたけど,残念ながら難しそうだ。

何世代にもわたって沢山の人々が描き込んだ為,このペトログリフを「読む」ことはできないんだって。



ニュースペーパーロックから1.6キロほど離れた場所には,かつての居住地の遺構がある。

      DSCN1420.JPG

          プエルコ遺跡Puerco Pueblo)。


西暦1200年代に旱魃があり,プエルコ川の近くへとプエブロの人々は集まってきたと言われている。

1300年代には,200人規模の集落だったそうだ。


   DSCN1418.JPG

             当時の集落のイメージ図。


中央に広場があって,その周囲を取り囲むように砂岩のブロックの建物が建てられたみたいだな。

上のイラストを見ると所々に梯子があるのが分かるだろ?

どうやら建物には外側へ通じるドア(穴)がなかったようで,梯子を使って出入りしていたらしいんだ。

どんくさかったら,外出もままならないって・・・(;´Д`)



こちらもペトログリフの描かれた岩。

      DSCN1422.JPG

                                    うずまき?や足形などが彫られている。 

      DSCN1421.JPG

                   どうやら至点カレンダーのようだ。


夏至の前後2週間,隣の巨岩の割れ目を通った太陽光線がうずまきに向かって伸びていくみたいだな。

大体午前9時~9:15あたりにうずまきに接触するっぽい。 

面白そうだな。

ただ,残念ながら(写真を撮った日は)1月なので,どう頑張っても日は差し込まない・・・(;´Д`)


      DSCN1423 (2).JPG

           この「うずまき」が至点マーカーなんだって。



      DSCN1424.JPG

            巨大な鳥に食べられてる!?∑(゚Д゚ll)


ヨーロッパの人たちはコウノトリのお話を思い浮かべるとあったけど,日本人的にはどうだろう?

ネイティブアメリカンのホピ族には,悪い事をした子供を食べる巨鳥のお話もあるらしいぞ・・・。


このイメージはWhite faced Ibis(カオジロブロンズトキ)に似ているらしいんだ。

そして人間のようなイメージは,カエルなのかもしれない。

  DSCN1425.JPG

 

様々な解釈ができるこのペトログリフ。

みんなはどんなお話を思い浮かべたかな?


・・・例えば,二つの氏族の関係性を表しているのかもしれない。

トキの氏族とカエルの氏族が争って,トキの氏族がもう一つを併合したとか・・・。

なんでそう思ったのかって?

実はこのトキの大好物はカエルなんだなぁ~。

そう考えると・・・・・・(;´Д`)


一つの絵柄から色んなことが想像できるけど,何が正解かはっきりしないので,十人十色なお話が作れそうだ。

過去に生きた人々からの挑戦状とも取れるなっ♪


      DSCN1426 (2).JPG

              表面がボロボロになってるものもある。


1960年代頃は,まだこういった岩の間近で観察をすることができたらしいんだな。

今は保護の観点から,傍へ行くことはできないけど。


      DSCN1427.JPG

              ちょっと怖いんだけど・・・。


人が肩を組むように並んでるように見えるので友情のシンボルかもしれないけど,確証はない。


      DSCN1429.JPG

              スタイリッシュ?なものもある。


そばにあった解説にはMigration symbolとあったけど,移住のシンボルってなんだろう?

ホピ族には「移住のうずまき模様」と言うのがあって,定住地を求めて移動したという意味だけど,これはうずまきじゃない。

ギザギザ模様が川を指すらしいけど,知ってる川の模様とはちょっと違うし,四角で囲んでるのもよく分からない。

上に乗ってる器?と山のシンボルっぽいのものとの関連性もよく分からない。

う~ん,こういうのって子供の方がいいアイディアを思いつくのかもしれないなぁ~。


      DSCN1430 (2).JPG

            Kachina panelカチナ・パネル)。


どうみても子供の落書きにしか見えないけど,ちゃんとした意味がある。

カチナというのはホピ族が信仰している精霊の事なんだって。


昔々,酷い飢饉がホピ族の集落を襲った時に,カチナたちは人間の姿で現れて人々を救ったそうだ。

でも,人々がカチナへの感謝の気持ちを忘れた為,彼らは姿をくらましてしまった。

そんなことがあってホピ族ではカチナを模した人形を作り,彼らへの感謝の気持ちを忘れないようにしているんだって。

カチナは精霊だけあって,その姿形は様々。

ネイティブアメリカンの文化を体験できるような場所のお土産コーナーなどで,カチナ人形を見かけることがあるので,興味のある人は探してみるといいかもしれない。




では,そろそろおやつの時間だな。


   DSCN0923.JPG

              弁財天フルーツ大福だ。


   DSCN0924.JPG

                  冷凍温州みかん


   DSCN0926.JPG

          ちょっと分かりにくいけど,直径6cmくらいだった。


   DSCN0928.JPG

             すまない,肝心な時にブレていた。


そろそろ手慣れたもので,「すっ!」と紐を大福に巻き付ける。

覚悟を決め,紐を左右に引く。

だって,中途半端に引っ張ったら上手く割れないかもしれないだろ?


   DSCN0929.JPG

              ジューシィーなみかんが登場!


水分が多いせいか,わずかな躊躇いでも羽二重が「ぐにゅっ」としてしまい形が変形してしまうようだ。

まぁ,でも綺麗に切れた方じゃないかな?


   DSCN0930.JPG

        上の写真もボケてたので,この断面が一番きれいだと思う。


・・・・・・。

みかんだなっ♪

美味しいけど,他のフルーツと比べると,羽二重とみかんがいささか分離気味だ。

餅は餅,みかんはみかん,それぞれが美味しいだけに,少し期待値が高すぎたのかもしれない。

でも,おいしく完食!


と言う訳で,興味のあるみんなは弁財天まで出かけてみてくれよなっ♪

nice!(18)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

おとぎ話のようにはいかない。~ペトリファイド・フォレスト。その3。~ [蔵出しAZ]

今日もペトリファイド・フォレスト化石の森公園)の続きだぞっ♪

今回は宝石の橋縞模様の台地を散歩したお話だ。

字面だけでは「ファンタジーな場所に行ったんですか?」な感じだな。


ただ,化石の森のお話を読んでくれてるみんなは・・・もう分かってるだろ?

何しろ場所が場所だけに(´・ω・)



      DSCN1374.JPG

              全然ファンタジーじゃない世界だな。

なにこの不毛の大地。

でも,転がっている丸太が実は宝石だったり・・・する。

勿論,持ち帰ったら罰金刑が課せられるので,魔がさしたりしないように。

      DSCN1375.JPG

          誰かが積んだんだろうな。


聞いた話では,こうった行為も処罰対象になるとかならないとか・・・。

そもそも,散策路から外れるなと言われてるから,公園の管理者に見つかると面倒な事になりそうだ。

いずれにせよ,折角の旅行にケチが付くのは避けたいだろ?

ましてやそれが海外旅行なら尚更だ。

いや,この頃はテンペに住んでたから州内旅行だったけど,ESTA申請時に影響があると困るからな。

ESTAって言うのは,アメリカに入国希望をする人が出す申請書なんだけど,犯罪歴を聞かれる項目があるんだ。

確か「過去に重罪で逮捕があるかどうか」だったので,真面目に考えてもいなかったけどな。

まぁ,公園内の石を移動させた程度で逮捕はないだろうけど,窃盗となれば話は別だろうし・・・。

とにかく,旅行中だからと言って羽目は外し過ぎないように,と言う事だ。



 * * * * * * * * * * * *




次の見所は・・・アゲート・ブリッジ

瑪瑙の橋ってことだけど,もう騙されないぞっ。

だって,クリスタル・フォレストに水晶は転がっていなかったからな(但し珪化木は除く)。


では,ドキドキのアゲート・ブリッジだっ♪




     DSCN1382.JPG

           これは・・・何?(ピンボケは本当にすまない)

      DSCN1379.JPG

     よく見れば,丸太が川?(完全に枯れてる)に架けられているようにも思える。

      DSCN1380.JPG

         この角度ならコンクリートもほぼ見えなくなる。

・・・・・・。

うん,これも珪化木だろうから「瑪瑙の橋」と呼んでもおかしくはない,けど・・・(´・ω・)


ただ,下に添えられたコンクリートはいただけないな。

補強用なのは分かるけど,もうちょっと何とかならないものだろうか?

これじゃあ興ざめもいいところだぞ・・・。


説明によれば,『217 million years ago・・・』

ええっと,0がイチニサン・・・2億1700万年前か?

どうも数字の換算が未だに苦手で (ノД`)・゜・。

とにかく「すっごく昔に亜熱帯林があって,この橋となった木はそこで育ったようだ。

倒れた木が例によって水底で珪化し,数百万年経って川の流れがこの化石を剝き出しにしたらしい。

で,この宝石の橋を世に送り出した水によって,今また破壊の危機に瀕している」とそんなことが書いてあった。


橋の下にあるコンクリートの柱は1917年に作られたそうだけど,この補強にはあまり期待してないみたいだぞ。

だって「かえる」のメモには,”tenuous”(脆弱,やわ)な試みって書いてあったからな。


国立公園だし,とっても貴重なシチュエーションだと思うんだけど,こんなやっつけな補強でいいのか?

そう思ってしまうのは,やはり日本的な感覚なんだろうか?



国立公園って,もっときちんと管理されているイメージがあるけど,こんなものなのかなぁ~。


      DSCN1381.JPG

    こんな荒れ地だけど,物思いにふけるには,もってこいの場所だと思う。



そう言えば,この辺りには他にも見所があるそうだぞっ♪

  DSCN1388.JPG

       視界を遮るものがメサ(卓上台地)しかないので,空が広く感じる。            

      DSCN1390.JPG

          灰みがかった台地に縞模様が見えると思う。

  DSCN1387.JPG

            こっちの方が分かりやすいかな?


  DSCN1393.JPG

         ここはBlue Mesa Trailブルー・メサ・トレイル)。


  DSCN1392.JPG

         不思議な縞模様の台地の中を歩く短い散歩道だ。


  DSCN1396.JPG

             浸食でできたであろう奇岩もある。


      DSCN1397.JPG

                     舗装された緩やかな坂道なので,スニーカーでも大丈夫。

  DSCN1395.JPG

      この辺りは,ベントナイトと呼ばれる粘土層でできているそうだ。


この粘土層に様々な鉱物が作用して,青,緑,赤,紫,茶,灰色のレイヤーができるんだって。 




しかし,ブルー・メサねぇ。

藍鼠とか茶鼠とか・・・どっちかと言えば灰色系統な気がするんだよなぁ~。

多分,空がすっごく青いから比較しちゃうんだろうな。

  DSCN1403.JPG

       メサの上の方,茶色っぽい辺りがチョコレートケーキっぽくて美味しそうだ。


  DSCN1406.JPG

         決して,色鮮やかではないのに不思議と目を奪われる。




と言う訳で,今日はBlue Mesaを散歩したお話で,一旦終了だ。

では,おやつ。


   DSCN0902.JPG

                               弁財天フルーツ大福だ。

      DSCN0903.JPG

            色んな果物を使った大福が入っている。

      DSCN0907.JPG

             珍しい果物もある(は650円)。

      DSCN0912.JPG


ふわふわのケーキとかカステラを切る時に,糸を使う事ってあると思うんだ。

それと同じ要領で,ここの大福には専用の紐(糸)が付いてくる。           


重大な事に気が付いた。

      DSCN0913.JPG

        何故,記念すべき第一回をにしてしまったんだろう?


見た目がちょっと不思議なモノ過ぎて,コメントし辛い。


      DSCN0914.JPG

        でも,包みを開けてしまったので,食べない訳にはいかない。


と言う訳で,紐をかけて・・・

      DSCN0915.JPG

            クロスして,キュッっと紐を引っ張れば・・・。


あ~なんだかホラーチックな様相を呈してきた気がする。

食べ物で遊んでる訳じゃないけど,ごめん。

・・・申し訳ない。


      DSCN0917.JPG

       無事にカットできたけど,やっぱり苺の方が映えた気がしなくもない。

      DSCN0918.JPG

             では,いっただきま~す♪


うぅ~ん,ものすごく柔らかい。

つきたての餅のように柔らかい,羽二重餅で包まれた桃。

そして中にはジューシィーなカット桃。

果汁たっぷりで甘味もあり,絹のように滑らかな食感でさっぱりとした餅と予想以上に合う。

水分が多いとベタベタになるかと思ったんだけどなぁ・・・。

するりと喉越し(?)もよく「餅って飲み物だったかも」と思える程だ。

・・・。

次はみかんにチャレンジだなっ♪


と言う訳で,名古屋ローカルのお店で申し訳ないけど,興味のあるみんなは弁財天まで出かけてみてくれよなっ♪

店舗数は増えてるけど,本店は覚王山の吉芋さんの横なのですぐに見つかると思うんだな。


追記:

ごめん。

弁財天は銀座4丁目と天王寺にも出店していたようだ。

と言う訳で,興味のあるみんなは,お試しして欲しいんだなっ♪

売り切れ次第閉店なので,気を付けてくれよっ。


nice!(18)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行


  [NEW] ぼくと「かえる」日記2 [ひらめき]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。